大宮で『刑事事件』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 大宮法律事務所

刑事事件

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

刑事事件において弁護士ができること

  • 文責:所長 弁護士 足立博之
  • 最終更新日:2025年8月19日

1 刑事事件で弁護士は何ができるか

刑事事件において弁護士ができることは極めて多岐にわたります。

被疑者・被告人の権利を守るために、以下のような活動をします。

2 捜査段階(在宅の場合)

捜査機関が被疑者を逮捕・勾留せず、在宅のまま捜査を進めることは、実はよくあることです。

この段階で刑事弁護を依頼されている弁護士にも、できることは色々とあります。

罪を認めていて被害者がいる事件の場合には、示談をすることが検察官の処分に大きく影響しますので、示談を試みることができます。

特に、被害者の情報が分からない事案では、弁護士なしでは示談をすることは困難です。

また、罪を認めているかどうかに関わらず、取調べに対してどのような対応をすべきか、被疑者のためにアドバイスします。

被疑者本人は、刑事手続きについてはあまり知らないことも多いので、手続きの説明をしたりもします。

3 捜査段階(逮捕・勾留中)

逮捕・勾留されている事件では、弁護士が被疑者と接見することが極めて重要です。

弁護士は逮捕・勾留された被疑者と自由に面会できますし、家族や知人が面会する場合と異なり、警察官の立会いなしで接見が可能です。

接見でよく被疑者の話を聞き、手続きの説明、取調べに対するアドバイスをしますし、示談を試みるかなど、事件の方針についても話し合います。

身体拘束の早期解放に向けた活動をすることも重要な点です。

逮捕後、勾留前の時点では、勾留されないように活動しますし、勾留後には、準抗告などの手段を用いて、早期釈放に向けた活動をします。

また、接見禁止処分がついていて、弁護人以外の者との面会が禁止されている場合には、家族と面会ができるよう、接見禁止の解除に向けた活動をします。

4 起訴後(公判段階)

起訴された場合、刑事裁判で弁護活動をすることができるのは、基本的には弁護士です。

裁判で、被告人の権利を守りながら、被告人のために弁護活動をしていくことになります。

これは、無罪を主張する場合も、有罪であることは認めつつ被告人の罪を軽くするための主張をする場合にも変わりません。

また、勾留されたまま起訴された場合には、保釈の請求が可能になりますので、被告人の保釈を認めてもらうための活動をすることも重要です。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

刑事事件は初期対応が大切です

適切に対応するために

例えば、刑事事件で、逮捕されて勾留が決まった場合、勾留期間が長引くと、逮捕されたことが周囲にバレてしまい、元の生活に戻ることが難しくなってしまうおそれがあります。

このような事態を回避するため、早い段階で弁護士に相談・依頼して、早期釈放に向けた弁護活動を行うことが大切になってきます。

初期対応を誤ってしまいますと、勾留が長引いてしまったり、起訴されてしまったりするおそれがありますので、早い段階で適切な対応を取ることができるように、お早めに弁護士にご相談ください。

刑事事件に注力している弁護士に相談する

相談する弁護士は、誰でもよいわけではありません。

数多く扱っている弁護士業務の一つとして刑事事件を扱っている弁護士と、日頃から刑事事件を集中的に扱っている弁護士であれば、後者の方が刑事事件に関する経験・ノウハウが豊富であると考えられますので、より迅速かつ適切な対応が期待できます。

そのため、刑事事件で弁護士を探す際は、刑事事件に注力しており、得意としている弁護士を選ぶことが大切です。

当法人にご相談ください

当法人は、刑事事件のご相談に対応しており、刑事事件を得意とする弁護士が相談に乗らせていただく体制を整えております。

「刑事事件に巻き込まれて対応方法に困っている」「これからどうなってしまうのだろうか」「家族が逮捕されてしまって不安だ」などでお困りの大宮の方は、ご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ